19歳という若さでありながら、巨人のレギュラーメンバーとして大活躍中の「浅野翔吾」選手。
試合前の円陣を任された浅野選手がおこなった行動が話題になっています。
その行動というのが、浅野選手自ら「お守り」を買ってきて選手一人一人に配っていた事です。
そのお守りは一体どこで買ってきたのか、どんなご利益があるのか気になりますね。
そこで今回は
・浅野翔吾選手がお守りを買った神社は?
・浅野翔吾選手がどんなお守りを買ったのか
について調べてみました。

浅野選手が選手一人一人にお守りを買ったんだ!
どこの神社でどんなご利益のお守りを買ったのか気になるね。
浅野翔吾選手がお守りを買った神社は?
浅野選手がお守りを買ってきた神社というのが
・馬橋稲荷神社(まばしいなりじんじゃ)
という神社になります。
馬橋稲荷神社の所在地はこちらになります。
・住所 東京都杉並区阿佐谷南2丁目4−4
・最寄り駅 阿佐ヶ谷駅
馬橋稲荷神社のご利益はこちらになります。
・商売繁盛
・家内安全
・交通安全
・子孫繁栄 など
こちらの馬橋稲荷神社は静かな住宅街に佇んでいますが、パワースポットとしても有名です。
浅野翔吾選手がどんなお守りを買ったのか
浅野選手が買ったとされるお守りは
・荒魂(あらみたま)あらび守り
になります。
「荒魂」とは神道における神の激しい側面を指し、活発で力強いエネルギーを象徴しています。
このお守りは持ち主に勇気や行動力を与え、逆境を乗り越える力をもたらすとされています。
このお守りは現在人気があるため一時的に頒布を終了していますが、再び頒布予定です。
・小さいサイズ 10月下旬
・大きいサイズ 12月中旬
浅野選手のお母さんについてのこんなエピソートがありました。

お守りを買って一人一人に渡していたのは、お母さんの優しさを引き継いでいたからなんだ!
浅野選手の人柄の良さが出てるね。
まとめ
今回は浅野選手が買ったお守りについて調べてみました。
調べてみると、浅野選手がいかに優しいのかが良く分かりました。
今回お守りを一人一人に配布したことで、選手達が更に一致団結する良いきっかけにもなると思いました。
さらに選手達の士気が高まり、試合に臨む姿勢も今まで以上に強くなりそうな気がします。
今後もお母さんから引き継いだ優しさを受け継いでほしいと思いました。
コメント